珍しい自然薯ピクルスです🌿
擦ったとろろではなく、自然薯とムカゴのピクルスです😄
ムカゴは葉と枝の間に丸い実を付け、塩ゆでやムカゴご飯で食べますが。
今回はピクルスにしました。美味しいのと、今までにない食感が喜ばれ、繰り返し買われるお客さまなど、商品開発したかいがあり嬉しいです🌱
カテゴリー別アーカイブ: ブログ
昔からの家庭料理は健康食🌱
昔からの家庭料理は健康食🌱
自然薯王国社長の味談義🍺後期高齢者の。この猛暑でも普段食べている料理は口に入ります。作り手の家族への愛情がさりげなく伝わるのでしょうね❤️
この歳になってやっと気付いた事ですが、毎日毎日、何十年も朝昼晩と食事を作ってくれた伴侶の、その凄さ、気高さに絶句するのみです。
当たり前のように食べていた事が、今では感謝の意を表してから口にしています🌱
#感謝#家庭料理#健康食
(有)自然薯王国の(理念)です🌱
新型コロナウイルスは、健康が1番だと再認識させました。自然薯は、抗体、免疫力、自然治癒力アップに役立ちお客様の健康に寄与できる日本原産の素晴らしい食材です。
自然薯専門店は(自社のみ)で国の経済産業省の厳しい審査(学識者5名との面談や書類選考)で、「新商品」と認定されました🌱
食品で「新商品」を開発しても、全国どこかに類似品がありはねられます。有りそうでなかった商品で、自社の原点(自然薯とろろ汁)の誕生です。
農商工連携事業に認定され、スタートして10年になります🌿
能古島アイランドパークでご機嫌🍺 自然薯王国、社長の気分転換🌱
博多湾に浮かぶ能古島は私の一番好きな場所です。🌱
姪浜渡船場から15分ほどで渡れるが、面白いことに、船上で潮風とスクリューがかき回す白波を見ているうちに、あっというまに旅人の気分になりわくわくしてきます。
非日常がこんなに簡単に味わえるんです。素晴らしいです❗️
四季折々の花🌼、花🌸花💐が、よくもまあ、こんなにたくさん咲いていると呆れながら、一目散に、バーベキュー会場まで歩きます。まるで何かに急かされるように・・・
生ビール3杯、日本酒1本に焼き肉が、定番で満足、満足です。
それにしても博多湾に出入りする船や、志賀島を見ながら自然の風を感じつつビールと酒を飲むことが、こんなにまでも、心を満たしリフレッシュさせてくれる自然治癒力の素晴らしさに感謝、感謝です🍺
そしていつも同伴の妻がいればこ、その幸せも合わせて❤️
麦ご飯の評価は時代と共に🌱 自然薯王国、社長のひと言❗️
麦ご飯は食物繊維が多く、体に良いと、食べられていますが、私が子供の頃は、貧乏で生活が苦しい家庭は、麦が多くてほんの少し米が入っていました。
時にはさつま芋が入り、カサ(量)を増やしていました。弁当の真ん中には大きな梅干しが一粒、必ず入っていて食中毒防止をかねていたようです。
ところで、「麦とろめし」が昔から続いているのは、訳があります。麦はやや消化が良くないので、胃にもたれます。自然薯とろろをかけると、自然薯は消化酵素がとても多いので、すぐ胃がスッキリします。
咀嚼しないでも、喉をスルリと通ります🌱
大きな鋳物コンロで🔥 自然薯王国社長のひと言🌱
プロパンです。大きいでしょう!
これで毎朝、昆布とかつお節の、「1番出汁」をとっています。
煮立つ寸前に火を止めます。上品な味が出ますよ。
自然薯王国の(とろろ汁)が美味しいのは、1番出汁にこだわっているから❗️
#1番だし汁 #昆布 #かつお節
豆腐にとろろは、淡白な味同士なのに良い味🌱 自然薯王国社長の味談義🍺
食欲なくても、スルリと入る🌱
しかも、胃に優しい🌿
#豆腐#自然薯
発酵食品の納豆と自然薯とろろの粘りで、味も倍加🌱 自然薯王国社長の味談義🍺
みなさんはどんな納豆が好きですか❓
たくさん種類がある中で私の定番は、九州産大豆100%使用した、
大粒でふっくらとしたものです。
雑穀米と食べます。どうです。健康な食事でしょう🌱
#発酵食品 #自然薯 #九州産納豆
野菜サラダを引き立てる、とろろ🌱自然薯王国社長の料理🍺
今日の福岡市は34℃の猛暑。
こういう時は、いつもより食べて、飲んでバテないようにするのが、私の耐暑方法です。
まず、野菜サラダに自然薯とろろをかけます。美味しいので酒が引き立ちます🍶
私が製造してます。(すり鉢、すりこぎ)で摺りながら、だし汁で味付けし、一食分づつ小分けし急速冷凍しているので、すぐ食べれます。手軽ですね。🌱
今まであるようでなかった珍しい食べ物なので、テレビ、新聞などよく取り上げていただいています❗️
ミョウガの季節到来と、(自然薯王国社長)のツマミ🌱
今の時期、サッパリとしたナスとミョウガの和物は嬉しいですね😃
ビールにも酒にも合います🍺
昔、子供の頃は庭に畑があり、自家用野菜が当たり前でした🌶
トマトやピーマンの強烈な青臭ささや、ナスやキューリの、なぜか新鮮な香りが記憶に残って、無性に懐かしいです。いつもお腹をすかしていたので、もぎ取ってそのまま丸かじりしていました。
子供時代の野菜は個性の強い、素晴らしいものでした。