食欲なくても、スルリと入る🌱
しかも、胃に優しい🌿
#豆腐#自然薯
食欲なくても、スルリと入る🌱
しかも、胃に優しい🌿
#豆腐#自然薯
みなさんはどんな納豆が好きですか❓
たくさん種類がある中で私の定番は、九州産大豆100%使用した、
大粒でふっくらとしたものです。
雑穀米と食べます。どうです。健康な食事でしょう🌱
#発酵食品 #自然薯 #九州産納豆
今日の福岡市は34℃の猛暑。
こういう時は、いつもより食べて、飲んでバテないようにするのが、私の耐暑方法です。
まず、野菜サラダに自然薯とろろをかけます。美味しいので酒が引き立ちます🍶
私が製造してます。(すり鉢、すりこぎ)で摺りながら、だし汁で味付けし、一食分づつ小分けし急速冷凍しているので、すぐ食べれます。手軽ですね。🌱
今まであるようでなかった珍しい食べ物なので、テレビ、新聞などよく取り上げていただいています❗️
今の時期、サッパリとしたナスとミョウガの和物は嬉しいですね😃
ビールにも酒にも合います🍺
昔、子供の頃は庭に畑があり、自家用野菜が当たり前でした🌶
トマトやピーマンの強烈な青臭ささや、ナスやキューリの、なぜか新鮮な香りが記憶に残って、無性に懐かしいです。いつもお腹をすかしていたので、もぎ取ってそのまま丸かじりしていました。
子供時代の野菜は個性の強い、素晴らしいものでした。
私の年齢70代後半は、戦後の食糧難で、とにかく作れと、味より量の時代で水っぽくて不味かった。
その記憶があるのでカボチャは、食卓にあがってもほとんど手をつけることはなかった。
カボチャ大好きの妻はよく料理する。
いつの頃からか、私の酒のつまみが切れた時に、つい、カボチャをつまむうちに、今のカボチャが劇的に美味しく甘いことにびっくりして、好きになっています❗️
妻の料理上手は別にしても🍺
梅雨入りしたはずですが雨が降らない福岡市です。2年目に初めて花をつけた『百両』の木です。秋には赤い実を結ぶことでしょう❗️
小さな会社に“ピッタリ”と選んだ木です。
元気に成長して『万両』『千両』に負けない木になってほしいと思っています
#自然薯王国 #自然薯
博多大丸 地下2階にて「自然薯王国」
本日7/22【水】~7/28【火】まで出店しております。
お近くの方は是非、お立ちよりください。
大切なお父さんへの日ごろの感謝を込めて・・・
いつまでも元気でいてもらいたいお父さんへ、
こんな時だからこそ、健康を意識したギフト『自然薯とろろ』を
父の日にいかがでしょうか?
父の日は忘れられがちですが、
2020年の父の日は6/21日 日曜日です。
私は高齢者ですが元気に「冷凍自然薯とろろ汁」
「父の日」が近づくと、
娘から日本酒などが届き、「
あっ、「父の日プレゼント」
もうこんな季節になったんだと知るのが、実状です。
お父さんへのギフトセットはこちらからご購入できます。
当店人気のギフトセットはこちらです。
※ただ今、当店で大好評頂いてる
お買い得キャンペーンはこちらからご購入もできます。
しばし、コロナウイルスを忘れて楽しい気分に浸ろうと、
かねてから気になっていた「くるめ緑化センター」まで行ってきました。
博多から車で1時間くらいはドライブにちょうど良く、
沿線に広がる大麦の黄金色に、ゴールドはいいけどコロナは好かんなどと現実的なおしゃべりしながら到着。
花に囲まれて、くるめ緑化センターはパラダイスですよ。
お近くの方は是非。
福岡県久留米市善導寺町木塚302-1
園芸店、樹木店がずらりと並ぶ規模の大きさに、
早くも心はおどる。
わくわくしながら道沿いいっぱいにはみ出すように、
花花をあふれさせている店に導かれるように入場。
バラが見頃で見事な美しさと品種の多さに、
心地よく度肝を抜かれました。
刺さったら痛いトゲの多いバラを愛好する人の気がしれないと、今まで思っていたけど、改めます。
認識不足でした。
素晴らしいです。
バラ、バンザイ〜〜〜〜〜〜〜。
調子のいいやつだとお思いでしょうね。
おや、妻はどこだとキョキョロとしたら、
離れたところで何やら見つけたらしく、
愛しそうに植物に手を差し伸べてうれしそう。
見たらなんの変哲もない雑草みたいで、
どこでもありそうな細長い葉なので、
妻の好きな「千利休好みの」茶花に会えたのだと知り、
「なんであんな陰気くさいぱっとしないのが良いのだろう」と思いながらも、
「人の道はそれぞれ、茶の道は質素で素朴、世俗の浮き沈みを削ぎながら、自然に近づきたいとの本能が、茶を喫する所作の中で出会えているのだろう」と私はむつかしく考え、
妻の喜びを少しだけ自分にも共有させている。
いく鉢か買った中に、
私は四葉のクローバー270円をまぎれさせ、
来て良かったと心から思った。
併設の道の駅の食堂に「免疫力アップ」などのコピーが貼られメニューの紹介がされていて良かった。
私も帰宅したら、
「昔から滋養強壮の自然薯とろろ」と言われていたのを、
今この時期は「免疫力アップで元気なお腹、コロナが嫌がる、自然薯の成分デジスタントスターチで寄せつけないぞ」と、
時代にあった言葉が浮かんだ良きリフレッシュの1日でした。
免疫力アップでコロナに打ち勝力を!
当店では只今、お得なお買い得品キャンペーンを行っております。
詳しくは下記をご覧ください。
九州はやや甘いむぎ味噌を使います。
全国も同じ味だと中学生まで思っていましたね。
東京で、味噌汁やソバ汁の黒く、塩辛くて不味いのに、
思わず「塩水」だとビックリしたものです❗️
気候、風土で味、色がさまざまで、
日本は広いな〜と知らされたものです。
原料はハダカムギです。他には大豆、米味噌も多く、
地方ごとに味が微妙に違うそうですね。
しかし、子供の頃から親しんできた
おふくろの味の味噌汁を飲むと、
思わず、ああ〜旨いと声が出て、
妻と顔を見合わせてニンマリします。
実は・・・
仕事が自然薯専門店ですので、役得です。
すみませんね。
とにかく、コロナに打ち勝つには、
まず、食べる事と思っていますので🌱
みなさんも、どうか元気で毎日を送られてください(^_^)/
Copyrightc2023 自然薯王国 All Rights Reserved.