昔からの家庭料理は健康食🌱
自然薯王国社長の味談義🍺後期高齢者の。この猛暑でも普段食べている料理は口に入ります。作り手の家族への愛情がさりげなく伝わるのでしょうね❤️
この歳になってやっと気付いた事ですが、毎日毎日、何十年も朝昼晩と食事を作ってくれた伴侶の、その凄さ、気高さに絶句するのみです。
当たり前のように食べていた事が、今では感謝の意を表してから口にしています🌱
#感謝#家庭料理#健康食
昔からの家庭料理は健康食🌱
自然薯王国社長の味談義🍺後期高齢者の。この猛暑でも普段食べている料理は口に入ります。作り手の家族への愛情がさりげなく伝わるのでしょうね❤️
この歳になってやっと気付いた事ですが、毎日毎日、何十年も朝昼晩と食事を作ってくれた伴侶の、その凄さ、気高さに絶句するのみです。
当たり前のように食べていた事が、今では感謝の意を表してから口にしています🌱
#感謝#家庭料理#健康食
髙島屋玉川店 催事に出店します!
【催事期間】
8月17日(水)~8月23日(火)
お近くの際には、お立ち寄りくださいませ!
髙島屋玉川店
03-3709-2222
弊社では、下記の通り、誠に勝手ではございますが、お盆休みを実施させて頂きます。
《お盆休み期間》
令和4年8月12日(金) ~ 令和4年8月15日(月)
《業務開始》
令和4年8月16日(火)9:00~
御取引先様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承のほど宜しくお願い申し上げます。
日本橋三越店に出店します!
催事期間
8月3日(水)~8月9日(火)
お近くの際には、お立ち寄りくださいませ!
日本橋三越店
03-3241-3311
博多大丸に出店します!
催事期間
7月29日(水)~8月2日(火)
お近くの際には、お立ち寄りくださいませ!
博多大丸
福岡県福岡市中央区天神一丁目4番1号
ぴゅ~っと夏を感じたこの頃、 皆様いかがお過ごしでしょうか☺
さて、7月20日(水)~7月26日(火)髙島屋 日本橋店 催事場に
自然薯王国も出店させて頂く運びとなりました!
健康と美味しさをお届けして参ります!
お近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さいませ!
髙島屋日本橋店
東京都中央区日本橋2丁目4−1
03-3211-4111
新型コロナウイルスは、健康が1番だと再認識させました。自然薯は、抗体、免疫力、自然治癒力アップに役立ちお客様の健康に寄与できる日本原産の素晴らしい食材です。
自然薯専門店は(自社のみ)で国の経済産業省の厳しい審査(学識者5名との面談や書類選考)で、「新商品」と認定されました🌱
食品で「新商品」を開発しても、全国どこかに類似品がありはねられます。有りそうでなかった商品で、自社の原点(自然薯とろろ汁)の誕生です。
農商工連携事業に認定され、スタートして10年になります🌿
博多湾に浮かぶ能古島は私の一番好きな場所です。🌱
姪浜渡船場から15分ほどで渡れるが、面白いことに、船上で潮風とスクリューがかき回す白波を見ているうちに、あっというまに旅人の気分になりわくわくしてきます。
非日常がこんなに簡単に味わえるんです。素晴らしいです❗️
四季折々の花🌼、花🌸花💐が、よくもまあ、こんなにたくさん咲いていると呆れながら、一目散に、バーベキュー会場まで歩きます。まるで何かに急かされるように・・・
生ビール3杯、日本酒1本に焼き肉が、定番で満足、満足です。
それにしても博多湾に出入りする船や、志賀島を見ながら自然の風を感じつつビールと酒を飲むことが、こんなにまでも、心を満たしリフレッシュさせてくれる自然治癒力の素晴らしさに感謝、感謝です🍺
そしていつも同伴の妻がいればこ、その幸せも合わせて❤️
麦ご飯は食物繊維が多く、体に良いと、食べられていますが、私が子供の頃は、貧乏で生活が苦しい家庭は、麦が多くてほんの少し米が入っていました。
時にはさつま芋が入り、カサ(量)を増やしていました。弁当の真ん中には大きな梅干しが一粒、必ず入っていて食中毒防止をかねていたようです。
ところで、「麦とろめし」が昔から続いているのは、訳があります。麦はやや消化が良くないので、胃にもたれます。自然薯とろろをかけると、自然薯は消化酵素がとても多いので、すぐ胃がスッキリします。
咀嚼しないでも、喉をスルリと通ります🌱
プロパンです。大きいでしょう!
これで毎朝、昆布とかつお節の、「1番出汁」をとっています。
煮立つ寸前に火を止めます。上品な味が出ますよ。
自然薯王国の(とろろ汁)が美味しいのは、1番出汁にこだわっているから❗️
#1番だし汁 #昆布 #かつお節
Copyrightc2022 自然薯王国 All Rights Reserved.